「梅雨に入る前に走りたい!」続編です。
すずらんの森を満喫した後は来る道沿いに
「珈琲」 「Cafe」の看板を見つけ気になったので寄ることに。(^^)
一人だとこう言う寄り道が出来るのでチョベリグですね
古民家カフェ 「雅楽」さんです。
「こんにちは♪」
入ると満席でしたが
「囲炉裏へ相席でどうぞ」と言うことでしたので、
お邪魔させていただきました。
囲炉裏に火が付いていまして暑いんでないかい!?(@_@;)
と、思う私でしたが…
オーナーさんがお喋るには、
「梅雨が明けるまでストーブはしまえないねぇ…」なんて。
まだ炬燵も使っているんだそうです。
山間部だから夏が短いんだね。
奥にはテーブル席もあり、囲炉裏でご一緒させていただいた
男性客のお二人はどうやら そちらの皆さんとご一緒みたい。
相席させていただいた方に
「すずらんを見にいったのですか?」と聞くと
「いや すずらんより奥に峠があってそこから見える景色が最高なんだよ」
と、皆さんでその峠へハイキングに行った帰りだと話してくれました。
そこから写した画像も見せてくれ、
富士山と河口湖が一望できるステキな場所だと判明(笑)
さらにオーナーさんも加わり、以前そこから一面の雲海の中に
富士山を見たことがあるとのこと。(^^)
美味しい珈琲とワッフルで会話も弾みます!
私が浜松からバイクで来たと話すと、お向かいの男性も
以前カワサキのW1に乗えられていたと。
実はすずらんの所でも別の年配男性にも
「昔、W1乗ってたんだよね~」
なんて話かけられました。カワサキさん、ありがとう!(*´ω`*)
オーナーさんが「二階もかやぶきが見れるんだよ」
と、言うので急で狭い階段を登ると…
うわっ!?
ここ特等席じゃないですか!!オォォ♪((*゚゚∀゚゚*))
もう一度下に戻ると
こんにゃくのきなこ掛けが出てきました!(●^o^●)
こんにゃくはこの辺りの特産品で、
昔 貧乏な地域だったのでこんにゃく芋を栽培して売ったのが始まりなんだそう。
ちなみにこんにゃくは下の直売所で買えるとのことでした。
次は新道峠に早い時間に来なくちゃ!と、
また来る事を約束して帰りました。
ささっ 先を急ぎましょう!
帰りは若彦トンネルを使って河口湖方面へ向かいました。
トンネルの中は寒かったよ(;´д`)=3
先ほどのカフェの女性客の方から
「大石公園からの富士山もラベンダーとキレイよ」
と教えていただきました♪
ラベンダーの見頃はこれからですね! (*´∀`*)
この後、河口湖オルゴールの森にも
寄りたかったですけど…
暗くなってから走るのは嫌なので帰路に着くコトに。
もう一時間早く出ればと悔やまれました。(*´Д`)=з
ここから湖畔を爽快に走り139から71へ
樹海の中を走る71は寒くて、寒くて…((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
そういやお昼ご飯を食べそこねてた!!エエェェ(´Д`)ェェエエ
むめさんへ緊急ピットイン
お好みと焼きそば両方いただけちゃう しぐれをチョイス
待ってる間に地元ローカルニュースが流れ
この日の午前中、河口湖大橋近くで
バイクの死亡事故があったと知りました。
心が痛みますね…
焼きあがったしぐれはアツアツ
鉄板の熱で暖がとれました(笑)
奥のバイクは山梨ナンバーのタンデムでいらしてた方。
私とは逆方向へ行ってきたんだなぁ…なんて、
話かけてみればよかった(*´ェ`*)ポッ
ここからは71から75を使って芝川町方面へ出て渋滞知らず。
新清水から高速に乗り無事に帰宅しました。
走行距離は310キロ
一期一会の出会いを楽しむ
ソロを満喫したプチ旅なのでした~♪(*´▽`)
古民家カフェ 雅楽
山梨県笛吹市芦川町上芦303
☎080-3124-0531
営業日 金・土・日 12月から3月は冬季休業
詳細はFBでご確認くださいね。